反面教師は、ここにいる

他人の失敗から学ぶ事。それが一番大事。

キャリアアップしたければ否定はするな、という教訓

 否定と肯定

 否定は軋轢を生み、肯定は信頼を育みます。頭ごなしに否定することは、否定する側としては良かれと思った忠告だったり単純な指摘だという意識から行うものであり、受け取る側としては多少なりとも不快感を覚えるものだと思います。一方で肯定はと言えばお互いに嫌な気がしないものではないでしょうか。私としては言う側、言われる側どちらだったとしても、特に不快感は感じないです。むしろ賛同してくれることに自信が湧きますね。こう、フツフツと。擬音はいらなかったですね。

 

 

 

否定をすれば、角が立つ

 まずはこちらをご覧頂きたく。すぐに役立つ心理学講座さんの記事です。

 ある会合に行ったとき、目上の人に「そのやり方は古いですよね」と持論を述べて、目上の権力者を怒らせてしまうことがよくありました。

 営業成績が良く、知識抱負。危機管理にも長けている優秀なお方が、同期や後輩たちが出世する一方で成果が出し辛い部署に異動されるという、なんとも風当たりの悪いお話です。否定的な指摘によって、出世が叶わなくなったのでは、と記事中で指摘されています。どうですか、否定的な指摘によって出世叶わぬ左遷コースですよ。縦社会…。

 

 人のやり方はそれぞれ。私とあなたじゃあ違うことだったたくさんあるはずです。ブログの書き方だって「もっとこうすりゃあええのに」と思っている方もいるかもしれませんけど、どうにもこのやり方が私には一番しっくりくるのです。それと同様、この記事中のお話でも、上司のやり方とその人自身のやり方とでは、たくさんの考えや葛藤があって、今現在そうなっているのやもしれません。さすれば安易に「ダメっすよ」と言うことは良策ではなく、単なる否定に過ぎませんのです。そら怒りますわ。

 

 もしそういった指摘せねばならない時には、そのやり方を続けている理由などの前提条件を確認したり、提案とした代替策を提示するのが良いのではないか、と私は思うのです。だってそうでしょう?そのほうが癇に障ることもないですし、よっぽど建設的なんですもの。

 

 

 

 

 

 まぁ私が提案した暁には、建設的ではあるでしょうけど欠陥住宅が出来上がること間違いないのですけども。任せておっけぃ(

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:nishi-higashi:20200126230549j:plain